今日は、フィギュアスケートの町田樹(まちだたつき)選手ファンの方、あるいはフィギュアスケートファンの方に向けて書かせていただきます。
まっちーという愛称で親しまれる非常に聡明なフィギュアスケート選手なのですが、あんまり知られていない気がします。
そこで今日は町田樹選手の素晴らしさを少しでも感じていただけたらと思い、筆をとりました。
町田樹さんが引退!
町田樹選手は日本フィギュアスケート界で、高橋大輔さん、羽生結弦さんに並ぶ、名フィギュアスケーターです。
その彼が2018年10月6日、フィギュアスケート界からの引退を表明していました。
実は町田樹選手、2014年12月にも1度引退表明しています。
その時はただ競技に出ないだけ。スケートショーには出演しつつ、フィギュアスケートについての研究を大学に残って行うということでした。
だから競技では見られなくても、スケートを続けているので、私はそれほどには残念に思いませんでした。
町田樹選手の超豪華引退セレモニー
私としたことが、見落としていたのでしょう。
ふとテレビをつけたら、町田樹選手の引退セレモニーをやっているではないですか!
すぐに私は観始めましたが、彼の10分近くに及ぶといわれる、ラストダンスは終わってしまっていました。
人間の条件という題目の大作だったようです。
私は見逃したことが残念でたまりませんでした!
眩しいくらいに豪華なメンバー
セレモニーに招かれた、世界の有名フィギュアスケーターたちはそうそうたるメンツ。
日本からは、鈴木明子さん、村上佳菜子さん、宮原知子さん、宇野昌磨さん。
外国からは、ロシアのザキトワ選手、スペインのハビエル フェルナンデスさん、アメリカのジェレミー アボットさん。
他にもいましたが、私にはわかりませんでした。
彼らが一団となって踊る、群舞は、素晴らしかった!
何しろ、一流のフィギュアスケーターですからね。


群舞の後、町田樹さんからの挨拶
現役の頃も、彼の試合後のインタビューには光るものがありました。
頭が良くて何事も理論的に話す彼。
スケートも素晴らしかったけれど、研究者としても素晴らしい業績を残すのではないかと思われました。
彼の挨拶をかいつまんで書かせていただきますね。
-
- あらゆる人への感謝〜自分1人では何もできなかった
- フィギュアスケートというのは、他者に向けた表現活動であり、誰かに鑑賞されることを意図している
- スケーターたちは皆、日夜努力をしているので皆さんの力で支えてほしい
- 今はフィギュアスケートブームと言われているが、これからはブームでなく文化になっていってほしい
これが1スケーターとしての最後の願いなのだそう。
ブームではなく文化になっていってほしい…これが特に胸に響きます。
いつか消えゆくものではなく、恒久的な競技になることを願う気持ち、1ファンにすぎない私もそう思います。
十分に伝わってきた、フィギュアスケートへの愛
フィギュアスケート界を去るに及び、スケート界の将来までをも考えている町田樹さん。本当に素晴らしいフィギュアスケーターだったと思います。
彼が去ることは寂しいけれど、まだ28歳。
3歳の時から25年間スケートに生きてきた彼。
何か新しい人生を始めてもいい頃なのかもしれません。
これまでのフィギュアスケーターとしての町田樹さんを労い、感謝の気持ちを捧げたいと思います。
そして、第二の彼の人生に幸あれと祈ります。
※後でわかったことですが、町田樹さんは、今後いくつかの大学共同での、フィギュアスケートも含むスポーツ全般の研究をするとのこと。
将来的には大学教員を目指しているそうです。
益々のご活躍、お祈りします!
コメント