今回は健康に不安のある方、毎日を健やかに過ごしたいとお考えの方に読んでいただけると嬉しいです。
健康に良い食材7つを紹介したいと思います。
健康番組はムダに長くて観るのが面倒くさい
テレビをつけたら偶然見かけた、健康にいい食品を紹介する番組。
最近はこの手の番組がものすごく多いですよね。
やはり、健康に不安を抱く人が多いせいでしょうか?
私も決して興味がないわけではありません。
だけどこの手の健康番組は、ゲストのタレントの体験談とか健康診断とか、どうでもいいことで時間を稼いでくるので、最初から最後まで観るのはちょっと時間がもったいない…。

できれば、要点だけ先に教えてほしいくらい!
でも仕方なく、途中からですが真面目に観ることにしました。
要点をまとめたので、参考になれば幸いです。
番組は、各専門の名医が登場して、何の予防に何がいいかをクイズ形式で芸人や俳優を相手に繰り広げるというもの。
あらかじめ一般高齢者にアンケートをとり、自分の何に不安を感じるか、その結果を10項目に絞り、説明していきます。
※途中から観た私は、10項目のうち7項目しか知りません。
最初の10位から8位までは見逃したわけです。
なので私が見たそれぞれの項目と食品をご紹介しますね。
7位 サバの水煮缶
コレステロールを下げて血液をサラサラにするには、サバの水煮缶がいいのだそう。
サバの水煮があまり好きでない私としては、どうやって摂取したものかと悩むところです…。
美味しくサバの水煮を食べられる方法があったら、ぜひ教えてください!
6位 チョコレート
高血圧予防には、チョコレート。
それもカカオ比率が72%とか高めのタイプがいいらしいです。
チョコは大抵の人が大好きでしょうから、これはクリアできる人多そうですね♪
むしろ食べ過ぎ注意かもしれません。
5位 水出し緑茶
睡眠の質を良くするには、水出し緑茶がいいみたいです。
年齢とともに、寝つきが悪くなったり、途中で目が覚めてしまう人は多いですよね。
私も以前に比べて寝つきがイマイチだと感じている1人です。
以前こちらに書いたサプリを飲むようになってからは、だいぶスッキリしましたが。

ちなみに緑茶ってカフェインを含むので寝る前にはあんまり飲んじゃダメって教わってきましたよね?
ですが水出しだとカフェインは浸出されないで、テアニンというリラックス成分が出るのだそうですよ。
お茶っぱは、お湯で出すか水で出すかで、出てくる成分が違うのです。
番組は水出し緑茶を推奨していましたけど、私は味の良さを優先して、市川園の緑茶入り玄米茶を代わりに飲んでいます。
市川園のお茶はどれを飲んでも本当に美味しい!
まずは初回限定443円で試してみてくださいね。

4位 シナモン
シミシワにはシナモンが効くんですって。
身体の老廃物を排出し、新たに栄養を取り込むのを助けてくれるのだとか。
シナモンパウダーなんてどうやって毎日摂ればいいの?って思いますよね…。
でも心配しないで。
摂取方法は意外と簡単で、毎日小さじ一杯程度をコーヒーに入れるだけでOKなんです!
これなら苦労なく続けられそうです。
3位 ほうれん草
老眼にはほうれん草だそうですよ~!
だいたい1日に2把の摂取。
これはほうれん草の価格に影響されるし、1日のノルマも多くて難しそうです。
だけどせっかく購入した老眼鏡はダメダメだったんで、自力で改善しないとなぁ。

パウダー状でもいいかしら?
2位 アボカド
肩こりを軽減するにはアボカドです。
もともと大好きな食べ物。
しょうゆをつけて、サラダ、サンドイッチ、パスタ…毎日でも食べられます!
1位 カマンベールチーズ
認知症予防にはカマンベールチーズ!
これに赤ワインを合わせて飲むとさらに良さそう。
思い立ったらすぐ行動!
…というわけで、買い物に出かけた私は早速これらの食品を買い求めましたよ~。
買ったものは、シナモンパウダー、アボカド、カマンベールチーズ、サバの水煮缶。
ほうれん草は大雨のせいで価格が高騰していたので、小分けのもので我慢です。
チョコは大好きな食べ物のはずなのに、私としたことがなぜかこれだけ買い忘れ。
天邪鬼なくせに、’健康’という言葉には弱い私。
これらの食品を意識して採り入れることによって、少しでも健康になれるなら、毎日の暮らしがもっと楽しくなるはず!
皆さん、何かヒントになるようなものは見つかりましたか?
コメント