行きつけのお店がありながらも、そのお店に対してちょっぴり不満を感じていること、ありませんか?
自分自身、特にこだわりがあるわけではないのだけれど、なぜか足が向かってしまうお店。
そういうお店ってありますよね。
100パーセント気に入っているわけではないのだけれど、かといって新しいお店を開拓するのも面倒。
通い慣れているから行きやすい、ただそれだけのことで私は通っていたのかもしれません。
そんなお店が私には3つあります。
あんぱんが美味しいパン屋さん
景気が悪いせいなのか、最近サービスが低下しています。
前はドリンクとセットで注文すると、曜日によっては50円のサービス券が貰えていました。
なのに、最近はサービス券が30円券となり、つい昨日わかったことですが、コッペパンを買った場合だけ20円券が貰えるとのこと。
私みたいにコッペパンは全然買わない、いつも餡パンかカレーパンという客には全く恩恵はありません。
餡パンのサイズも小さくなってしまったし、これから新しいお店を開拓しようかな。


2度も記事にするほどお気に入りのお店だったのに、残念。
足繁く通っていたカレーの店
私はひとたび気にいるとそれ一辺倒になる傾向があります。
なので、そのお店も1年くらい通ったでしょうか?
他にもメニューはあるのに、いつも注文するのは決まってトマトカレー。
帰りのレジで「いつもありがとうございます!」なんて言われて気を良くしていたけれど、最近はサービスが低下しています。
店内はそれほど混んでもいないのに、カレーと一緒に運ばれてくるはずの福神漬とラッキョウのセットが忘れられていたことが2度。
ラッキョウは食べないけれど、私は福神漬が欠かせません。
遠慮がちにお店の人に何度も声をかけるのですが、なかなか気づいてもらえません。
お店の人同士は楽しそうにお喋りに興じているのに……。
なんだか興醒めでした。
お客よりも店員同士でのお喋りの方が大切だなんて、もう行かなくていいかな。
今年の初めはまだ、喜んで食べていたのになぁ。

去年の春から頻繁に利用するようになった洋服店
1番の理由は、そこの洋服に魅力を感じなくなったから。
パンツ類は何本か買いましたが、トップスは私の趣味に合わないのです。
無理して妥協してトップスも何枚か買ってはみたけれど、やっぱりダメ。合わないものは合わない。
なので、もう半年くらい訪れていません。
足が遠のいた理由はもうひとつあります。
それは、店長さんが代わったこと。
やはり、お店にいるスタッフは誰でもいいというわけではありませんよね。
どうせ買うなら馬が合う人から、買いたい。
お客はそっといなくなる
そういうわけで只今、上記3つのお店から足が遠のいているところです。
どのお店で買い物をするか、どのお店を行きつけにするか、選択権は消費者にあるもの。
また新たな行きつけの店探しが始まりそうです。
コメント