最近チマチマと周辺のお掃除を頑張っている志久場くるみ(@shikubakurumi)です。先日は冷蔵庫の中でしたが、今回はずーっと悩んでいた人形の処分について。
冷蔵庫掃除についてはこちらをご覧くださいね。

人形の処分にお困りの方はいらっしゃいませんか?
お人形って可愛いけれど、古くなったり、不要になった時にものすごく困りますよね。
昔から人形はヒトガタということから、人と同じように魂が宿っていると考えられています。そのため人形を粗末に扱おうものなら人形に祟られる…といわれてきました。
とはいえ、古くなった人形をいつまでもそばに置いておくのも不可能ですよね?
ということで、私はとうとう人形を断捨離することにしました!
迷信?真実?意外と難しい人形の処分方法
迷信とか気にしない人なら人形もサッと処分できてしまうのでしょう。しかしアラカンの私はさすがに気にしてしまいます。
誰かに貰ってもらえれば一番いいのだけれど、古くなった人形を欲しがる人などいません。
ではゴミに…?
それもチラッと頭をよぎりました。でもやっぱり私には無理!人形たちが無言で訴えかけてくるのです。
実は以前も一度、人形供養を考えたことがあります。しかし料金があまりに高くて断念…!確か大きさによって、1体の供養料が設定されていたところなんかもありましたね。
結局腹を決め、お金を出して供養してもらうことにしました。
志久場家の供養してもらいたい人形たち4体
供養してもらいたい人形は我が家に4体います。メンバー紹介しちゃいます。
子どもが怖がって近寄らなかった実物大2歳児人形
1体目は、2歳児をイメージして作られた人形。大きくて邪魔になる。
近所の方からいただいたのですが、既にもらった時から古くて汚かったです。当時2歳だった息子が怖がって近づかなかった人形。
2歳児人形については、以前も書かせていただきました。もし宜しければ、そちらの方もお読みいただけると嬉しいです。

娘が可愛がっていたマリーちゃん人形
2体目は娘が生まれた時に、姉がくれました。
髪の毛が長くてカールしていて、目を開けたりつむったりする可愛らしいお人形でした。マリーちゃんと名付けて娘は遊んでいました。
でもさすがに30数年も経つと、汚くなるし、不要でしょう。
私が可愛がっていたペッペちゃん人形
3体目は私が自ら買ったもの。確か何かのTVアニメの主人公だったと思いますが、思い出せません。私は勝手にぺっぺちゃんと名付けて可愛がっていました。
これも、さすがに私にはもはや不要。
こんなものを遺されても子どもたちは処分に困るでしょう。
友人からもらった木目込み人形
4体目は、木目込み人形。
これは友人から30数年前にもらいました。ガラスのケースが付いていたけれど、汚くなって捨てました。残る人形はご覧の通り和風な感じなので、普通のマンションな我が家では飾る場所に困ります。
申し訳ないけれど、供養に。
初めての人形供養。委託先はどんなところがいい?
供養を引き受けてくれるところは、全国にたくさんあります。
- 宅配便で送ってもいいところ、直接持ち込まないといけないところ。
- 1体ごとに料金設定されているところ、何体でも料金は同じというところ。
…色々あって悩みますが、今のところココが良さそうだなと目星をつけているところがあります。それは、みんなのお焚き上げというサービス。
みんなのお焚き上げは、なんといっても利用方法が簡単なのが魅力的。
例えば心霊写真などの小さなものなら神社郵送用スマートレターに詰めてポストに投函するだけ!神社でお焚き上げ供養をしてもらった後はお焚き上げ供養証明書が発行され、手元に届いたら完了です。
それより大きなサイズでも、箱に好きなだけ詰めて宅配してもらえば良いそうなのです。
気軽に頼める価格!
みんなのお焚き上げはレターサイズなら1000円+送料350円、ボックスなら送料無料で5500円or6500円で請け負ってもらえます。この中に供養料も含まれているんだからすごいです。
これならお焚き上げ供養初心者でも、忙しくてなかなか供養に出向けない人でも、はたまた体が不自由な人でも思いついた時にパッと行えるので安心です!
人形の他にお焚き上げ供養に多く持ち込まれる物とは?
我が家の場合はとりあえず大きくて場所をとる人形たちをお願いしますが、みんなのお焚き上げは人形・ぬいぐるみ以外にも様々な物を受け入れてくれます。
一体どんな物が多く持ち込まれると思いますか?
少し考えて予想を立ててみてから下の文章を読んでくださいね。
お守り・お札・写真アルバム・プリクラ・手紙・日記など思い出の詰まった紙類
お守りやお札など、いかにも念がこもっていそうで処分に困りますよね。どんな家にも必ずいくつかはありそうです。
嵩張らないのでなかなか処分までは至りませんが。我が家も物置にたくさんあるので、いつかはお願いしないといけないかもしれません。
衣服・革製品・着物・傘・メガネなどのもう使わない身につける物
これは自分自身の持ち物というより、誰かの形見の品ではないでしょうか?私も手元にあるのでピンときました。
第一、自分の衣服なら簡単に捨てられますもんね。リサイクルショップに持ち込む方法だってあります。
ただし不用品を売るならこちらの記事を参考にしてください!悪徳業者にひっかからないように。

指輪・時計・ネックレス・数珠・パワーストーンなど装飾品
宝石は、人形と同じく強い思いが宿りそうです。数珠・パワーストーンは特にデリケートな感じがします。
ただのアクセサリーならまだマシかもしれません。例えば別れた恋人にもらった指輪なんかだったら、どうやって処分したら良いか思い悩み、お焚き上げ供養する人もいるのでしょうね。
みんなのお焚き上げで受け取ってもらえないもの
燃えるもの、燃えないもの何でも引き受けてくれそうなみんなのお焚き上げですが、NGな物ももちろん存在します。
- 家電リサイクル法対象品(エアコン・テレビ・冷蔵庫等)
- 危険物・引火物
- 生き物
- 遺骨
- 法令での所持禁止品
- その他神社で不適当と判断した物
どれも納得のいくものばかりですね。お焚き上げが法の抜け道になってしまっては困りますから。
不適当と判断した物については、非常に興味深いところです。不適当と断られた方がいらっしゃったら、ぜひ教えて欲しいです!
堂々と処分して身軽になろう!
流行りの終活をするわけではありませんが、身の回りはスッキリさせておいた方が気持ちが良いものです。余計なものを溜め込むと運気が下がるとも言いますしね。
平成が終わる前に不用品はゴッソリと処分して、新たな元号を迎えるのも悪くない。そう思いませんか?
アラ還くるみ(@shikubakurumi)がお送りしました。
コメント